初めての一人暮らし! 新たな生活のスタートには楽しみがいっぱいですね。でも初めての経験なので分からなくて不安なこともたくさんです。
一人暮らしを始めるにはまとまったお金が必要です。何にいくらかかるのか、どれくらい用意すべきなのか知っておくべきです。お金が足りなくて払えない・・そんな事態は避けなければいけません。
引っ越して新たな生活を始めるには何円必要なのか、初期費用を項目ごとに紹介します。初期費用の目安は何円なのか、どうやったら抑えられるのか知ることができます。
引っ越しで必要な初期費用の目安
引っ越しの初期費用でかかるのは大きく分けて2つ、賃貸契約関係と新居・新生活関係です。
賃貸契約関係は家賃いくらの物件に住むかで大きく変わります。家賃の〇ヶ月分という費用が多いからです。例えば家賃8万円の物件に住む場合、必要な初期費用の目安は↓です。
賃貸契約 | |
敷金・礼金 | 16万円 |
仲介手数料 | 4~8万円 |
家賃 | 8~16万円 |
家賃保証料 | 4万円 |
火災保険 | 1~2万円 |
鍵交換費 | 1~2万円 |
新居・新生活 | |
引越し費用 | 3~7万円 |
家具・家電 | 5万円~ |
合計 | 42~60万円 |
それぞれ詳しく解説していいます。
賃貸契約にかかる初期費用
敷金・礼金
敷金とは、あなたが生活するなかで発生する部屋の汚れや破損の修復のために預けるお金です。保証金と呼ばれる場合もあります。物件によって家賃〇ヶ月分と決められています。
礼金とは、賃貸契約をしたときオーナーへお礼として支払うお金です。昔からの慣習で、物件によって家賃〇ヶ月分と決められています。
多くの物件で決められている目安は↓です。
敷金: 家賃の1ヶ月分
礼金: 家賃の1ヶ月分
仲介手数料
仲介手数料とは、賃貸物件を仲介してくれた不動産屋に支払う手数料です。
賃貸マンションやアパートはオーナーのものです。オーナーとあなたの仲介をしてくれるのが不動産屋、↓のような関係になっています。
物件のオーナー ⇔ 不動産屋 ⇔ あなた
直接オーナーを探して賃貸契約をすることは可能ですが、手間がかかるので多くの人は不動産屋に仲介してもらいます。そのかわり手数料が必要になるのです。
手数料の上限は法律(宅地建物取引業法)で決められています。
目安は家賃の0.5~1ヶ月分です。
家賃
賃貸契約では、家賃は前払いとなっている場合がほとんどです。来月の家賃は今月 支払うということです。
新たに賃貸契約する場合も同じです。契約した月の家賃(日割り家賃)に加えて、翌月の家賃(前家賃)も支払う必要があります。契約した月の家賃は日割り計算されます。
日割り家賃: 家賃の0~1ヶ月分
前家賃 : 家賃の1ヶ月分
家賃保証料
賃貸契約するとき、連帯保証人を決めなければいけない場合がほとんどです。あなたが万が一 家賃を滞納してしまったときに代わりに支払う保証人です。
それに加えて必要な場合が多いのが家賃保証料です。万が一のときに保証人ではなく保証会社に支払ってもらう仕組みです。オーナーからみたら家賃滞納のリスクを減らす保険のようなものです。
目安は家賃の0.5ヶ月分です。
火災保険
火災保険への加入も必要です。火災だけでなく自然災害や水漏れトラブルの被害も保障してくれるプランもあります。借り手であるあなたが加入する必要があります。
目安は1~2万円です。
鍵交換費
新築物件ではない場合、鍵交換費が必要になります。玄関の鍵を新しいものに交換して、前の住人が使っていた鍵を使えなくするためです。
目安は1~2万円です。
新居・新生活にかかる初期費用
引越し費用
引越し費用は荷物の量・移動距離・引越し時期によって変わります。
荷物の量は、一人暮らしであれば大した量にはならないので費用に大きな影響はありません。
移動距離は、50km(隣の県からの引越し)と500km(遠方からの引越し)とを比べると1.5~2倍の違いがあります。
引越し時期は、通常期と繁忙期(2~4月)とを比べると1.3倍の違いがあります。
一人暮らしの引越し費用の目安は3~7万円です。
家具・家電
いまの家から持っていけない!新生活のスタートだから新品を揃えたい!という場合は家具・家電を買う必要があります。家電量販店の一人暮らし家電セットや、組み立て式の家具を活用すれば安く必需品を揃えることができます。
一人暮らしの家電セットの目安は5万円~です。
引っ越しの初期費用を安く抑える方法
引っ越しの初期費用で大部分を占めるのが賃貸契約の費用です。なかでも敷金・礼金、仲介手数料、日割り家賃・前家賃、家賃保証料といった家賃〇ヶ月分というものがほとんどです。
なので初期費用を安く抑える方法の王道は家賃が安い物件に住むことです。それ以外の方法としては次のようなものがあります。
フリーレント物件
契約からの一定期間だけ家賃が無料になる物件があります。無料の期間は物件によって違います。日割り家賃・前家賃を安く抑えることができます。無料期間を長くする交渉ができる可能性もあります。
クレジットカードの分割払い
初期費用をクレジットカードで払える物件があります。支払い方法を分割払いにすれば初期費用の支払いを数回に分割できます。金利がかかるデメリットはありますが、一度にまとめて支払う金額を安くできるメリットがあります。
まとめ
引っ越して新たな生活を始めるために必要な初期費用の目安を紹介しました。お金が足りない!なんてことにならないように参考にしてください。