
初めて一人暮らしをする人が悩むのが、どんなものを買い揃えるべきなのかです。中でも家電はそこそこ値段が高いです。一人暮らしで絶対に必要な必需品は何か、人によってはいらない家電は何か知っておきたいです。
ほとんどの人が買い揃えている必需品の家電が何か紹介します。それ以外は人によってはいらないものということです。一人暮らしで最低限必要になる家電は何か知ることができます。
必需品・いらないものの見分け方
本当に必要なものはなに?
家電には、絶対に必要なものと、あれば便利だけど人によってはいらないものに分けられます。初めての一人暮らしだとあれこれ必要だと想いがちですが、必ずしもそれが良い選択とは限りません。
一人暮らしで住むところはワンルームや1Kなどコンパクトな部屋が多いです。そうすると部屋のスペースには限りがあります。ものをたくさん置いてしまうと居住スペースが狭くなってしまうので快適な生活ができなくなってしまいます。
必需品以外は必ずしも入居のタイミングで買い揃える必要はありません。本当に必要だと感じたときに後から買うこともできます。そうすると一人暮らしの初期費をおさえることもできます。自分の生活に本当に必要なものが何か一度冷静に考えてみましょう。
新生活セットが参考になる
本当に必要なものが何か考えるときに参考になるのが家電量販店の新生活セットです。多くの家電量販店では、新たに一人暮らしを始める人向けに必需品となる家電をセット販売しています。そのセットに含まれている家電は多くの人にとって必要なものであるといえます。
大手家電量販店であるヤマダ電機、ビッグカメラ、ヨドバシカメラで新生活セットとして厳選されている家電にはどんなものがあるのかを調査しました。
洗濯機 | 電子レンジ | 冷蔵庫 | 掃除機 | 炊飯器 | ||
ヤマダ電機 | 3点セット | ◯ | ◯ | ◯ | ||
3点セット | ◯ | ◯ | ◯ | |||
ビッグカメラ | 2点セット | ◯ | ◯ | |||
3点セット | ◯ | ◯ | ◯ | |||
ヨドバシカメラ | 4点セット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫あたりが必需品であると分かります。「衣食住」という生活の基本を表した言葉があります。衣と食に関わる家電はなくてはならないのです。
一人暮らし家電 必需品
必需品をそろえるのにいくらかかるのか値段の相場を紹介します。価格.comに掲載されている値段を参考にして、最低価格はいくらくらいか、少しスペックを良くするといくらになるのかを紹介します。(価格情報:2017年1月時点、対象製品:一人暮らし向け製品)
洗濯機
安くて人気なのは3万円前後です。日本メーカーの製品もたくさんあり、多くの選択肢から選ぶことができます。乾燥機能は簡易機能(脱水機能の延長のようなもの)になっているものばかりです。
乾燥機能付きにすると安くて7万円くらいです。値段は2倍以上になりますが、洗濯機だけである程度乾燥させることができるので外干しの手間を大きく減らすことができます。
電子レンジ
安くて人気なのは1万円台です。単純に温める機能だけでなく、オーブン機能がついたものもあります。食のレパートリーが広がりそうです。
二人暮らしでも使えそうな大きめサイズにすると安くて3万円前後くらいです。人をたくさん家に呼びたいと考えている人や、電子レンジ食品で楽に食事を作りたいと考えている人は、大きめサイズのほうが使い勝手がよさそうです。
冷蔵庫
安くて人気なのは3万円前後です。省エネ性能が良いものもあります。冷蔵庫は電気代が1年に1万円くらいかかります。省エネ性能に注目して選ぶのもよいでしょう。
二人暮らしでも使えそうな大きめサイズにすると安くて4万円台くらいです。値段はあまり変わりません。自炊をしようと考えている人や、買い出しが面倒でまとめ買い生活になりそうだと考えている人は、大きめサイズのほうが良いでしょう。
一人暮らし家電 人によってはいらないもの
掃除機
安くて人気なのは1万円前後です。本体をコロコロ転がすキャニスタータイプと、本体と吸引口が一体になったスティックタイプがあります。キャニスタータイプは吸引力が強いのがメリットです。スティックタイプはコンパクトでコードレスなのがメリットです。
ロボットタイプにすると安くて3万円台くらいです。自動で掃除してくれるのでとても楽です。出かけるときにスイッチを押せば、外出中に掃除をしてくれて帰ってきたら終わっています。掃除が面倒くさいという人にはおすすめです。
掃除機はあればとても便利です。必需品だと考える人も多いと思います。しかしクイックルワイパー、モップ、ほうきなどで代用もできます。収納スペースを有効活用したい人にとってはいらないものかもしれません。
テレビ
安くて人気なのは3万円前後です。一人暮らし用だと32インチを選ぶ人が多いようです。機種もたくさんあり選択肢が多いです。テレビの値段はインチ数によって決まるといってもよいです。もっと安くしたい人は画面の小さいものを選ぶとよいでしょう。
40インチ以上にすると安くて5万円台くらいです。テレビや映画をよく見る、迫力のある映像が見たいというひとは画面の大きい製品を選ぶとよいでしょう。
テレビはいらないと考える人も多いです。スマホやパソコンにテレビ機能がついているものもあります。画面の大きさにこだわらなければテレビを見ることができます。テレビではなくネット動画のほうが好きという人もいるでしょう。そのような人にとってはいらないものです。
電気ケトル
安くて人気なのは3千円前後です。電気ケトルは必需品ではありません。しかし「あると便利!」という声が非常に多い製品です。一人暮らしの生活の中でお湯を沸かす場面は意外と多いものです。数千円で手に入るので買ってみるのもよいと思います。
まとめ
初めての一人暮らしはわからないことだらけです。あなたにどんな生活スタイルが合うのか実際に生活を始めてみないとわかりません。意気込んでいたほどは自炊ができなかったり、意外と掃除が好きになったりするケースもあります。
自分にとって重要でこだわるべき家電が何か、まず最低限必要なものだけ買い揃えて、一人暮らしに慣れていくなかで買い足していくのが賢いかもしれません。