千代田区の治安について詳しく解説します。千代田区をさらに4つの地域にわけて、統計情報にもとづいて治安の良し悪しを紹介します。
日々の暮らしのなかで身近で起きやすいのはどんな事件なのか、どれくらいの犯罪発生率なのか、リアルな情報を知ることができます。
千代田区の犯罪件数
区全体の犯罪件数(事件別)
千代田区で1年間に起きた事件の数を、犯罪の種類別に集計すると↓のようになります。
事件種別 | 発生件数 |
---|---|
殺人 | 2件 |
強制性交・わいせつ | 22件 |
傷害 | 93件 |
暴行 | 287件 |
恐喝・脅迫 | 40件 |
強盗 | 5件 |
侵入窃盗・空き巣 | 95件 |
非侵入窃盗 置引き・車上狙い | 1724件 |
乗り物・自転車盗難 | 365件 |
引用元:警視庁 犯罪発生状況(2017年)
治安が良い・悪い場所
警察の管轄をもとにすると東京23区は77地域に、千代田区は4つの地域に分けられます(クリックすると拡大します)。
それぞれの地域にある駅や名所は↓です。
麹町
- JR中央線 - 飯田橋駅、市ケ谷駅、四ツ谷駅
- JR総武線 - 飯田橋駅、市ケ谷駅、四ツ谷駅
- 都営大江戸線 - 飯田橋駅
- 都営新宿線 - 市ケ谷駅、九段下駅
- 東京メトロ千代田線 - 国会議事堂前駅
- 東京メトロ丸ノ内線 - 国会議事堂前駅、四ツ谷駅
- 東京メトロ銀座線 - 溜池山王駅
- 東京メトロ半蔵門線 - 九段下駅、半蔵門駅、永田町駅
- 東京メトロ有楽町線 - 飯田橋駅、市ケ谷駅、麹町駅、永田町駅、桜田門駅
- 東京メトロ東西線 - 飯田橋駅、九段下駅、竹橋駅
- 東京メトロ南北線 - 飯田橋駅、市ケ谷駅、四ツ谷駅、永田町駅、溜池山王駅
丸の内
- 新幹線 - 東京駅
- JR山手線 - 東京駅、有楽町駅
- JR中央線 - 東京駅
- JR上野東京ライン - 東京駅
- JR東海道本線 - 東京駅
- JR総武線快速 - 東京駅
- JR横須賀線 - 東京駅
- JR京葉線 - 東京駅
- JR京浜東北・根岸線 - 東京駅、有楽町駅
- 都営三田線 - 大手町駅、日比谷駅、内幸町駅
- 東京メトロ千代田線 - 大手町駅、二重橋前駅、日比谷駅、霞ケ関駅
- 東京メトロ丸ノ内線 - 霞ケ関駅、東京駅、大手町駅
- 東京メトロ半蔵門線 - 大手町駅
- 東京メトロ日比谷線 - 霞ケ関駅、日比谷駅
- 東京メトロ有楽町線 - 有楽町駅
- 東京メトロ東西線 - 大手町駅
神田
- JR中央線 - 御茶ノ水駅
- JR総武線 - 御茶ノ水駅
- 都営新宿線 - 神保町駅、小川町駅
- 都営三田線 - 神保町駅
- 東京メトロ丸ノ内線 - 御茶ノ水駅、淡路町駅
- 東京メトロ千代田線 - 新御茶ノ水駅
- 東京メトロ半蔵門線 - 神保町駅
万世橋
- JR山手線 - 秋葉原駅、神田駅
- JR中央線 - 神田駅
- JR総武線 - 秋葉原駅
- JR京浜東北・根岸線 - 秋葉原駅、神田駅
- 都営新宿線 - 岩本町駅
- 東京メトロ銀座線 - 神田駅、末広町駅
- 東京メトロ日比谷線 - 秋葉原駅
- つくばエクスプレス - 秋葉原駅
人口・面積は↓のようになっています。
地域 | 人口 | 面積 |
---|---|---|
麹町 | 3.2万人 | 4.6km2 |
丸の内 | 0万人 | 3.8km2 |
神田 | 1.3万人 | 1.8km2 |
万世橋 | 1.6万人 | 1.5km2 |
引用元:警視庁 犯罪発生状況
犯罪は面積が広いほど起こりやすい傾向があります。面積が広い → 人口が多い → 犯罪が起きやすいという関係があるからです。治安の良い悪いを比べるには同じ面積のなかでどれだけ犯罪が発生するのか、同じ基準で比べる必要があります。
そこで徒歩圏内の犯罪発生率をもとに治安を比べます。歩く速度を4km/hとすると徒歩20分でいけるエリアは約5.6km2。その中で1年間に発生する犯罪件数の多さで治安の良い・悪いを比べると↓のようになります。
地域 | 凶悪・粗暴事件 発生件数 | 徒歩 20分圏内 | 事件の少なさ 23区77地域中 |
---|---|---|---|
麹町 | 59件 | 71件 | 44位 |
丸の内 | 126件 | 187件 | 69位 |
神田 | 57件 | 178件 | 67位 |
万世橋 | 115件 | 438件 | 76位 |
凶悪・粗暴事件:殺人、強制性交・わいせつ、傷害、暴行、恐喝・脅迫、強盗の合計
それぞれの地域について、治安がどう変化しているか・どんな種類の事件が起きやすいか、詳しく解説していきます。
地域別の治安・事件ごとの件数
麹町
凶悪・粗暴事件の発生件数は↓のように推移しています。
事件数は横ばい傾向となっています。事件ごとに詳しく見ると↓のようになります。
事件 発生件数 | 凶悪・粗暴事件 発生件数 | 徒歩 20分圏内 | 事件の少なさ 23区77地域中 |
---|---|---|---|
殺人 | 0件 | 0件 | 1位 |
強制性交・わいせつ | 2.0件 | 2.4件 | 3位 |
傷害 | 19件 | 23件 | 40位 |
暴行 | 34件 | 40件 | 49位 |
恐喝・脅迫 | 6.0件 | 7.2件 | 51位 |
強盗 | 0件 | 0件 | 1位 |
侵入窃盗・空き巣 | 16件 | 19件 | 5位 |
非侵入窃盗 置引き・車上狙い | 177件 | 213件 | 22位 |
乗り物・自転車盗難 | 78件 | 94件 | 3位 |
引用元:警視庁 犯罪発生状況(2013~2017年の平均)
殺人、強制性交・わいせつ、強盗といった凶悪事件はほとんど発生していません。治安が安定している地域といえます。
丸の内
凶悪・粗暴事件の発生件数は↓のように推移しています。
ここ数年は事件数が急上昇しています。事件ごとに詳しく見ると↓のようになります。
事件 発生件数 | 凶悪・粗暴事件 発生件数 | 徒歩 20分圏内 | 事件の少なさ 23区77地域中 |
---|---|---|---|
殺人 | 0.4件 | 0.6件 | 41位 |
強制性交・わいせつ | 5.6件 | 8.3件 | 49位 |
傷害 | 25件 | 37件 | 54位 |
暴行 | 92件 | 137件 | 71位 |
恐喝・脅迫 | 6.2件 | 9.2件 | 57位 |
強盗 | 1.4件 | 2.1件 | 47位 |
侵入窃盗・空き巣 | 6件 | 9件 | 3位 |
非侵入窃盗 置引き・車上狙い | 787件 | 1170件 | 70位 |
乗り物・自転車盗難 | 106件 | 157件 | 4位 |
引用元:警視庁 犯罪発生状況(2013~2017年の平均)
東京23区77地域で比べると、いろいろな事件が多い地域です。人が多く集まるので事件が起きやすいと考えられます。いっぽう住んでいる人が少ないので侵入窃盗・空き巣、乗り物・自転車盗難といった事件は起きにくいです。
神田
凶悪・粗暴事件の発生件数は↓のように推移しています。
おおむね横ばい傾向となっています。事件ごとに詳しく見ると↓のようになります。
事件 発生件数 | 凶悪・粗暴事件 発生件数 | 徒歩 20分圏内 | 事件の少なさ 23区77地域中 |
---|---|---|---|
殺人 | 0.6件 | 1.9件 | 69位 |
強制性交・わいせつ | 4.2件 | 13.1件 | 64位 |
傷害 | 15件 | 47件 | 63位 |
暴行 | 34件 | 105件 | 68位 |
恐喝・脅迫 | 5.6件 | 17.5件 | 71位 |
強盗 | 0.6件 | 1.9件 | 41位 |
侵入窃盗・空き巣 | 24件 | 76件 | 67位 |
非侵入窃盗 置引き・車上狙い | 256件 | 799件 | 65位 |
乗り物・自転車盗難 | 109件 | 340件 | 31位 |
引用元:警視庁 犯罪発生状況(2013~2017年の平均)
いろいろな事件が多く発生する地域です。都心にあって人が多く集まる地域なので事件が起きやすい傾向があります。
万世橋
凶悪・粗暴事件の発生件数は↓のように推移しています。
おおむね横ばい傾向となっています。事件ごとに詳しく見ると↓のようになります。
事件 発生件数 | 凶悪・粗暴事件 発生件数 | 徒歩 20分圏内 | 事件の少なさ 23区77地域中 |
---|---|---|---|
殺人 | 0.2件 | 0.8件 | 51位 |
強制性交・わいせつ | 6.0件 | 22.8件 | 74位 |
傷害 | 30件 | 112件 | 72位 |
暴行 | 66件 | 250件 | 76位 |
恐喝・脅迫 | 16.4件 | 62.3件 | 77位 |
強盗 | 2.2件 | 8.4件 | 74位 |
侵入窃盗・空き巣 | 40件 | 152件 | 76位 |
非侵入窃盗 置引き・車上狙い | 729件 | 2768件 | 76位 |
乗り物・自転車盗難 | 226件 | 857件 | 74位 |
引用元:警視庁 犯罪発生状況(2013~2017年の平均)
東京23区77地域で比べると、万世橋は凶悪・粗暴事件数が2番目に多い地域です。秋葉原、神田といった繁華街があるからだと考えられます。
最新の犯罪発生情報
警視庁では最新の犯罪発生情報を「本日 ○時ころ ○○区○丁目付近で」というレベルで発信しています。犯人・不審者の特徴、使用された車両などの詳しい情報もあります。
最新のタイムリーな犯罪発生情報を知りたい人はご覧ください。
千代田区の防犯対策
安心できる暮らしを手に入れるには、その自治体がどのような防犯対策をしいているかも重要です。代表的な防犯対策を紹介します。
安全・安心まちづくり行動計画
公共施設の安全対策、青色パトロールカーによる安全・安心パトロール、子どもの登下校を中心とした見守りパトロール、犯罪情報等をいち早くお知らせする安全・安心メールなど、町会・商店会が行う自主的な取り組みを支援しています。
防犯パトロールグッズ・用具の給付
地域の防犯パトロール活動を自主的に行うため新たに団体が結成された場合、活動に必要な資器材を給付しています。
防犯設備の整備等に対する補助金
町会、PTA、商店街などの地域団体が設置する防犯設備(防犯カメラ、防犯灯、防犯ベル等)の費用の一部を補助しています。
毎日安心できる暮らしを手に入れるため、治安とあわせて気になるのが災害です。千代田区で地震災害に強い街 もあわせてご覧ください。地震災害のリスクが低い地域はどこか、町丁レベルで詳しく知ることができます。
ネット上には詳しいランキングを紹介しているサイトがあります。お子さんの将来も見すえて住む地域を考えたい人は↓のランキングが参考になります。学区ごとの年収平均が載っているので、小学校ごとの学力の高さを推測できます。
ベスト1はすぐ見ることができます。2位以降のデータを見るには会員登録が必要です。名前・メールアドレス・住所などの入力が必要ですが、1分程度で完了します。登録は無料です。
会員登録するとさらに「東京23区 駅ごと 認可保育園の待機児童が少ない駅ランキング」も見れるようになります。お子さんの将来のため、今ひと手間かけてみてはいかがでしょうか?
まとめ
千代田区の治安について詳しく紹介しました。あなたやご家族が安心して暮らせる街はどこか。それを知るには正しい情報を手に入れる必要があります。当サイトでは警視庁の統計データをもとにしています。ぜひ参考にしてください。
マンションくらし研究所では東京23区のさまざまなランキングを紹介しています。統計データを元にしているので東京の街のリアルを正しく知ることができます。あわせてご覧ください。