30年後マンションの資産価値どう変わる?資産価値の推移を条件別に比較

記事タイトルとURLをコピーする
この端末は対応していません
↓をコピーしてください

マンションは住居としてだけでなく資産価値としても期待できます。できれば何年たっても価値が変わらない物件を持っていたいですよね。

30年後、マンションの資産価値はどう変わるのでしょうか? 実際の中古マンションの物件情報をもとに、年月とともに価値がどう変化するのか、駅近マンション・希少価値の高いマンションだと資産価値が落ちにくいのは本当なのか分析します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マンション資産価値の分析方法

不動産情報サイトSUUMOに実際に掲載されている中古マンションの物件情報で分析します。

分析対象は都心近郊で売買の数が多い、豊洲、葛西、新小岩、北千住、赤羽、練馬、吉祥寺、二子玉川、大森とします。それぞれの街の位置関係は↓です(クリックすると拡大します)。

東京都心近郊

スポンサーリンク

30年後のマンション資産価値

物件の条件によって資産価値の落ちやすさ・落ちにくさがどのように変わるのか、グラフで見える化していきます。

徒歩距離

まずは駅からの徒歩距離です。駅近マンションほど資産価値が落ちにくいイメージがありますが実際にはどのような差がでるのでしょうか。

駅近=徒歩10分以下として、マンション売出価格を築年数ごとにグラフにすると↓のようになります。グラフ中の線は全体的な傾向(近似直線)を表しています。専有面積は物件数が多いボリュームゾーンに絞っています。

豊洲

マンション価格推移_徒歩距離別(豊洲)

引用元:suumo(専有面積 70~80m2

葛西

マンション価格推移_徒歩距離別(葛西)

引用元:suumo(専有面積 60~80m2

新小岩

マンション価格推移_徒歩距離別(新小岩)

引用元:suumo(専有面積 60~80m2

北千住

マンション価格推移_徒歩距離別(北千住)

引用元:suumo(専有面積 60~80m2

赤羽

マンション価格推移_徒歩距離別(赤羽)

引用元:suumo(専有面積 50~80m2

練馬

マンション価格推移_徒歩距離別(練馬)

引用元:suumo(専有面積 40~70m2

吉祥寺

マンション価格推移_徒歩距離別(吉祥寺)

引用元:suumo(専有面積 50~80m2

二子玉川

マンション価格推移_徒歩距離別(二子玉川)

引用元:suumo(専有面積 60~80m2

大森

マンション価格推移_徒歩距離別(大森)

引用元:suumo(専有面積 50~70m2

ほとんどの街で、徒歩10分以下の駅近マンションのほうが価値が落ちやすい、もしくは変わらないという結果になりました。なんとも意外な結果ではないでしょうか。

駅近マンションだから資産価値が落ちにくいという定説どおりだったのは葛西だけです。しかもその差はほんのわずか、誤差のレベルともいえます。都心近郊9つの街のうち8つで「駅近マンションは資産価値が落ちにくい」という説はあてはまりませんでした。

その要因として考えられるのは希少価値です。駅近でしかも新築・築浅のマンションは数が少なく希少価値がとても高いです。需要と供給のバランスにより価格もとても高くなります。

さらに新築プレミアムという言葉があるように、新築・築浅だとマンションの価値は過大評価されがちです。中古はやだ、新築がいいという新築志向によるものです。それと希少価値の高さがあいまって駅近の新築・築浅マンションは高値になりやすいのです。

しかし年月とともに希少価値や新築プレミアムは薄れていくので価格は下がっていきます。駅近マンションほどその下がり幅が大きいので価値が下がりやすいと考えられます。

グラフをみると、築30年後~40年後になると駅からの徒歩距離に関わらず価格が同じくらいになることも分かります。駅近というメリットですら年月とともに価値が薄れていくのです。資産価値が落ちにくいマンションの条件として駅近というだけでは魅力が弱いといえます。

スポンサーリンク

専有面積

続いては専有面積です。専有面積がとても広い希少価値のあるマンションだと資産価値が落ちにくいことが想定できます。

専有面積ごとにマンション売出価格を築年数ごとにグラフにすると↓のようになります。分析対象は100m2以上のマンションがそれなりにある豊洲、二子玉川、大森とします。

豊洲

マンション価格推移_専有面積別(豊洲)

二子玉川

マンション価格推移_専有面積別(二子玉川)

大森

マンション価格推移_専有面積別(大森)

さきほどと同じように、全体の傾向で見ると100m2以上もある希少価値の高いマンションのほうが価値が落ちやすいという結果になりました。要因も同じく希少価値・新築プレミアムにあると考えられます。

いっぽう1つ1つ物件を見てみると価格のバラつきが大きいことが分かります。全体的な傾向を表す直線から離れた位置にある点が多いです。そもそもの物件数が少ないので需要と供給がつりあう価格帯や相場が決まりにくく、物件によっては高く売れる=価値が落ちない可能性があるといえます。

スポンサーリンク

人口増加地域

徒歩距離や専有面積といった物件の条件だけでは資産価値が落ちにくいマンションとは言えないことが分かりました。はたしてどんなマンションなら資産価値が落ちにくいのでしょうか。

「住みたい」が価値を底上げ

そのヒントになるのが需要と供給のバランスです。多くの人が移り住みたいと思う、人口が増えていく街であれば「少し高くてもいいから買いたい」と考える人が多くいます。その街のマンション価値が全体的に底上げされていきます

東京都心のマンション価格は2012年以降 上昇を続けています。その要因の1つが「都心に住みたい」という需要の増大です。

価格上昇の要因には建築費の高騰・相続税対策や投資目的の需要増など、住みたい需要とは関係無いこともありますが、実際に東京の人口は増え続けています。東京都心に住みたい需要が増えていて人口一極集中といわれる現象が進んでいます。

人がたくさん集まる場所に対しては投資効率が良くなるので、お店が増えたり自治体の行政コスト効率が良くなったりします。利便性が向上するので街の魅力が高まり、住みたい人が増えるから人口が増えて、さらに利便性が向上していく、、そんな好循環がマンション価格の上昇を後押ししていると考えられます。

マンションの資産価値を知りたい!というとき頼りになるのが不動産会社のサービスです。過去からのデータが蓄積されていて、マンションごとのリアルな相場情報が分かります。未来を想像するにはまず過去を正しく知る必要があります。

便利なのが野村不動産のマンションデータplusです。一般的な不動産ポータルサイトのような今売り出し中の物件・今の瞬間の情報だけでなく、しっかりしたデータベースと連携したリアルで信頼できる情報も手に入るからです。

マンション全体の情報に加えて、あなたの部屋の相場価格を知るためにはオーナー登録が必要です。新築分譲時からの価格推移も見れるようになります。氏名・住所・メールアドレスなど入力が必要ですが1分程度で完了します。リアルな資産価値を知るため登録してみてはいかがでしょうか? 登録は無料です。

オーナー登録してリアルな資産価値を知る

マンションや一戸建ての購入を検討しているあなた、ネットでは見つけられない未公開物件があるのはご存知ですか?

ネットで目にする物件情報は、販売主が広告費を払って不動産サイトに掲載しているものです。しかし良いモノは宣伝しなくても売れますよね? 不動産の世界でも広告に頼らなくても売れていく未公開物件というものがあります。

そんな物件にあなたが巡り合うコツは、受け身的に情報を手に入れるのではなく、あなたから不動産会社に問い合わせることです。良い物件は早い者勝ち、タイミングにもよりますが巡り合える確率が上がります。

不動産会社に問い合わせるのは面倒くさい。。そんな人におすすめなのは物件の一括紹介サービスです。希望の条件を入力すれば複数の不動産会社から今おすすめの物件情報を提案してもらえます。理想の住まいに巡り合うために利用してみてはいかがでしょうか?

不動産物件情報を問い合わせる

まとめ

30年後でも資産価値が変わりにくいのはどんなマンションか紹介しました。駅近や希少価値の高いマンションだと資産価値が落ちにくいイメージがありますが現実は違いました。

現実を正しく知ることで、正しい判断ができるようになります。適切な人生設計をして将来後悔しないためにはイメージでなく現実を知ることが大切です。

マンションは住まいとしてだけでなく資産としても期待しやすい不動産です。資産価値が高い・年月が経っても資産価値が落ちないマンションの条件もあわせてご覧ください。実際のデータを元にした真実を知ることができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事タイトルとURLをコピーする
この端末は対応していません
↓をコピーしてください

シェアする

こんな記事も読まれています

 
トップへ戻る