東京の持ち家率、23区・市部地域ごとの一覧、一戸建てを持ちやすいのはココ

記事タイトルとURLをコピーする
この端末は対応していません
↓をコピーしてください

人生で1番大きな買い物といわれる家。購入と賃貸どちらにするか迷いますよね。

東京の持ち家率について詳しく紹介します。マンション・一戸建て、それぞれの持ち家率はどれくらいなのか、23区・市部、地域ごとの持ち家率はどれくらいなのか、統計にもとづいた事実をお伝えします。

どの地域にどんなライフスタイルの人が多いのか、具体的なイメージを持つことができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京の持ち家率

東京全体・23区の持ち家率

東京の持ち家率について、東京全体と23区それぞれでみると↓のようになっています。

住宅数持ち家持ち家率
東京全体671万戸299万戸44.5%
23区483万戸198万戸41.1%
出典:住宅・土地統計調査(2018年)
作成:マンションくらし研究所

東京都全体の持ち家率は44.5%です。およそ半分が持ち家、住まいを購入するライフスタイルを選んでいるということです。

23区だけでみると持ち家率は41.1%と少し下がります。都心になるほど住宅価格は高くなるので購入でなく賃貸を選ぶ人が多くなるといえます。

マンション・一戸建て別

ひとことで持ち家といってもマンションと一戸建て、大きく2つの選択肢があります。マンション or 一戸建て × 持ち家 or 賃貸、掛け合わせでみると割合は↓のようになります。

マンション一戸建て
持ち家賃貸持ち家賃貸
東京全体20.5%47.9%23.1%1.2%
23区22.4%51.2%17.8%1.0%
出典:住宅・土地統計調査(2018年)
作成:マンションくらし研究所

持ち家の割合をみると、東京全体では一戸建てのほうが多いですが、23区ではマンションのほうが多くなっています。都心ほどマンションを選ぶ人が多いということです。

どんな住まいを選んでいるのか詳しく見ることで、地域ごとの特徴やそこに住む人のライフスタイルが透けて見えてきます。地域ごとに詳しく紹介していきます。

東京23区・市部 地域別の持ち家率

持ち家率が高い地域マップ(マンション・一戸建て別)

マンション or 一戸建て × 持ち家 or 賃貸、どんな選択肢を選んでいる人が多いのか地図で表すと↓のようになります。

例えば「マンション・持ち家」の割合が他の地域と比べて多い地域は青にしています("多い"の基準は偏差値55以上)。「持ち家&賃貸」は他の地域と比べて持ち家も賃貸も両方多いということです。特徴が見えなかった地域は白にしています。

東京_持ち家率・賃貸率が高い地域_マンション・一戸建て別

出典:住宅・土地統計調査(2018年)
作成:マンションくらし研究所

都心ほど青と黄色が多い、つまり他の地域と比べてマンション・持ち家を選んでいる人が多いことが分かります。マンションは限られた土地に多くの人が住まいを持てる合理的な建物です。都心には住まいに利便性と合理性を求める人が多いと推測できます。

賃貸ではなく購入を選ぶ人が多いことから、一人暮らしではなく家族暮らしが多いとも推測できます。商店や飲食店など、目に映る街の姿は住む人にあわせて変わっていきます。どんな人が暮らしているかを知ることは、あなたが暮らしやすい街なのか考える手掛かりになります。

23区の北西エリアが緑、つまりマンション・賃貸が多くなっています。住まいを購入ではなく賃貸とするライフスタイルの人が多い地域といえます。23区の外側は都心までの近さという利便性を持ちつつ、家賃相場の安さという魅力もあります。若い世代が選びやすいエリアともいえるでしょう。

東京の市部ほどピンク、一戸建てを購入する人が多くなっています。住宅の価格は土地と家屋に分けられます。都心から離れるほど地価は安くなるので、一戸建てを手に入れたい人にとってはコスパが良い地域といえます。

地域別 持ち家率一覧(マンション・一戸建て別)

先ほどの地図の元となっているデータ、そして地域ごとの持ち家率は↓です。

23区

持ち家率マンション一戸建て
持ち家
(%)
賃貸
(%)
持ち家
(%)
賃貸
(%)
千代田区35.7%31.661.42.30
中央区39.4%36.557.22.50.3
港区41.5%37.149.73.60.3
新宿区32.6%23.952.58.00.5
文京区41.6%27.252.413.40.9
台東区42.1%30.049.511.01.1
墨田区40.0%25.556.614.00.9
江東区46.4%37.150.08.90.7
品川区40.0%26.352.912.90.7
目黒区41.3%23.849.215.91.2
大田区41.6%22.249.719.01.2
世田谷区42.5%20.547.620.31.3
渋谷区35.9%26.753.28.40.7
中野区31.9%15.059.615.51.1
杉並区38.0%15.552.920.61.1
豊島区36.2%22.256.013.20.8
北区36.3%18.457.417.71.4
荒川区48.6%27.144.021.11.6
板橋区38.7%22.255.715.80.8
練馬区44.3%14.550.528.31.2
足立区46.0%18.846.026.80.9
葛飾区49.7%19.041.830.51.5
江戸川区44.3%16.649.427.31.1
出典:住宅・土地統計調査(2018年)
作成:マンションくらし研究所

都心3区といわれる千代田区・中央区・港区はほとんどマンションだということが分かります。都心は地価が高く、しかも土地の区画が細かく分かれているので、そもそも一戸建てに合う土地は少ないことが要因として考えられます。

都心に一戸建てを持ちたい、そんな人の現実的な選択肢になりそうなのは練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区です。東京全体でみると高くはないものの、23区のなかでは一戸建ての持ち家率が高い地域です。価格相場が現実的である、物件の選択肢が多いなどが期待できます。

市部

持ち家率マンション一戸建て
持ち家
(%)
賃貸
(%)
持ち家
(%)
賃貸
(%)
八王子市58.6%16.234.941.61.4
立川市46.6%16.442.729.61.0
武蔵野市40.0%19.453.917.61.3
三鷹市47.2%15.844.830.01.1
青梅市70.4%12.520.657.72.2
府中市51.6%22.242.128.41.3
昭島市51.8%16.940.234.52.1
調布市44.7%19.847.024.41.0
町田市57.5%13.035.743.91.8
小金井市45.0%13.444.830.72.0
小平市49.6%11.943.737.21.6
日野市53.1%13.541.039.21.7
東村山市59.5%16.234.042.42.1
国分寺市47.7%11.544.035.91.5
国立市46.0%18.345.026.51.8
福生市48.0%10.645.337.42.3
狛江市46.2%15.244.230.41.8
東大和市58.9%18.036.640.70.9
清瀬市48.5%9.848.336.61.4
東久留米市60.9%13.033.846.91.7
武蔵村山市60.9%2.031.258.61.9
多摩市51.1%29.343.519.50.8
稲城市55.8%26.438.628.90.9
羽村市59.5%12.732.946.01.9
あきる野市74.3%1.715.872.13.4
西東京市53.1%16.841.034.91.3
出典:住宅・土地統計調査(2018年)
作成:マンションくらし研究所

23区と比べると、全体的な傾向としてはマンションが持ち家・賃貸 両方とも少なくなり一戸建ての持ち家が多くなっています。

そのなかで少し異なるのが武蔵野市と多摩市です。マンションが多くて23区と似た傾向があります。市部のなかでは合理的な住まいを好む人が多い地域といえるのかもしれません。

その地域にどんな人が住んでいるか事実を知ることで、その街の姿を具体的にイメージできるようになります。事実を正しく知り、あなたにとって理想の街を探すことが大切です。

お子さんの将来も見すえて住む地域を考えたい人は↓のランキングが参考になります。小学校の学区ごとに年収平均が詳しく載っているので、パパ友・ママ友になるであろうご家庭の生活レベルや公立小学校の学力の高さを推測できます。

公立小学校の学区ごと 平均年収ランキング

区のベスト1はすぐ見ることができます。2位以降のデータを見るには会員登録が必要です。名前・メールアドレス・住所などの入力が必要ですが、1分程度で完了します。

会員登録すれば、保育園に入りやすい駅ランキングも見れるようになります。路線名・駅名ごとの待機児童数が分かるので、どこに住めば待機児童の悩みが減るのか参考になります。お子さんの将来のため、今ひと手間かけてみてはいかがでしょうか?登録は無料です。

まとめ

東京の持ち家率について詳しく紹介しました。マンションか一戸建か。購入か賃貸か。住まいのカタチを決めることはライフスタイルを決めることでもあります。あなたにとって理想のライフスタイルを送れるのはどこか、参考にしてください。

家を買うにしても迷うのがそのタイミングです。若いうちは資金力が無いいっぽう、歳を重ねるとローン年数が気になります。みんな何歳で家を買っているのか知りたい人は 年齢・家族類型・年収別 家購入タイミングをご覧ください。統計的に"普通"といえるタイミングはいつか知ることができます。

あわせて読みたい

誰しも気になるのが持ち家と賃貸、どっちがお得なのかです。35年間のトータル費用を比べるとどんな差があるのか実際の物件でシミュレーションした結果もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事タイトルとURLをコピーする
この端末は対応していません
↓をコピーしてください

シェアする

こんな記事も読まれています

 
トップへ戻る