共働きを続ける中でぶつかる壁、待機児童問題。保育園・学童クラブでは希望者が多いもしくは受け入れ枠が少ないため、いわゆる待機児童が発生しています。
待機児童問題が深刻な地域はどこなのでしょうか? 東京23区・市部の待機児童について保育園・学童クラブ、両方を合わせて紹介します。保育園だけでなく小学校入学後も考えたとき、仕事と家庭のバランスをとりやすい地域はどこか知ることができます。
共働きの壁、待機児童問題
夫婦ともに働くためにはお子さんを誰かに預ける必要があります。どのような選択肢があるか整理すると↓のようになります。
小学校入学前(未就学時)
保育園
細かく分類すると認可保育所、認証保育所、認定こども園などがあります。何時までにお迎えが必要かは園によって違いますが、18時30分くらいまでの園が多いです。それ以降の時間でも延長保育を使える場合があります。共働きの世帯の選択肢の1つです。
幼稚園
14時くらいまでにお迎えが必要な園が多いです。また幼稚園は学校教育法に基づく学校であり、小学校みたいに春休み・夏休み・冬休みがあります。昼過ぎにはお迎えが必要でしかも長期休みは預けられないので、共働きの世帯の選択肢にはなりにくいです。
小学校入学後(就学時)
学童クラブ
小学校の下校時間は15時30分くらいです。放課後のお子さんの居場所になる学童クラブ、18時30分くらいまで預けられるところが多いです。共働きの世帯の選択肢の1つとなります。
以上を踏まえると、共働きを続けていくならお子さんが小学校入学前は幼稚園、小学校入学後は学童クラブに預けるのが現実的な選択肢といえます。
「小1の壁」という言葉を聞いたことはありますか? 子供が小学校に上がるタイミングで子育ての大変さが増し、仕事を辞めざるをえなくなることです。その原因の1つが学童クラブに入れない待機児童問題です。
共働きのライフスタイルを考えているなら、保育園と学童クラブ、両方の待機児童リスクが低い地域を選んだほうが安心です。東京で待機児童が多い・少ない自治体はどこなのかランキングを紹介します。
東京で待機児童が多い自治体ランキング
東京23区と市部49の自治体について、待機児童率が高い順に並べると↓のようになります。保育園と学童クラブの偏差値平均が多い順に並べています。
※偏差値とは、全体の中でどれくらい数字が大きいのかを表したものです。全体の平均=偏差値50となります。
保育サービス | 学童クラブ | 偏差値平均 | |||
---|---|---|---|---|---|
待機児童率 | 偏差値 | 待機児童率 | 偏差値 | ||
中央区 | 6.9% | 65 | 24.8% | 89 | 77.2 |
狛江市 | 5.5% | 60 | 14.3% | 69 | 64.4 |
目黒区 | 11.3% | 83 | 2.0% | 46 | 64.3 |
清瀬市 | 2.3% | 47 | 17.8% | 76 | 61.3 |
稲城市 | 4.4% | 55 | 10.7% | 63 | 58.8 |
台東区 | 6.7% | 64 | 4.7% | 51 | 57.7 |
立川市 | 3.6% | 52 | 10.9% | 63 | 57.4 |
調布市 | 5.9% | 61 | 6.0% | 54 | 57.3 |
中野区 | 6.4% | 63 | 4.6% | 51 | 57.0 |
三鷹市 | 6.9% | 65 | 2.3% | 47 | 55.8 |
あきる野市 | 0.6% | 40 | 14.1% | 69 | 54.4 |
府中市 | 6.5% | 64 | 1.0% | 44 | 53.8 |
墨田区 | 2.4% | 47 | 9.1% | 59 | 53.3 |
国立市 | 6.4% | 63 | 0% | 42 | 52.6 |
大田区 | 4.1% | 54 | 4.7% | 51 | 52.5 |
日野市 | 6.1% | 62 | 0% | 42 | 52.0 |
小金井市 | 6.1% | 62 | 0% | 42 | 52.0 |
東大和市 | 0.1% | 38 | 12.1% | 65 | 51.5 |
渋谷区 | 5.7% | 60 | 0% | 42 | 51.2 |
足立区 | 2.9% | 49 | 5.7% | 53 | 51.0 |
世田谷区 | 5.0% | 58 | 0.2% | 43 | 50.0 |
多摩市 | 2.7% | 48 | 4.4% | 51 | 49.4 |
港区 | 2.4% | 47 | 4.6% | 51 | 49.0 |
西東京市 | 3.8% | 53 | 0.8% | 44 | 48.2 |
武蔵野市 | 4.1% | 54 | 0% | 42 | 48.0 |
東村山市 | 2.3% | 47 | 3.2% | 48 | 47.4 |
国分寺市 | 3.5% | 52 | 0% | 42 | 46.8 |
北区 | 1.1% | 42 | 5.0% | 52 | 46.8 |
江東区 | 2.5% | 48 | 1.9% | 46 | 46.6 |
江戸川区 | 3.4% | 51 | 0% | 42 | 46.6 |
青梅市 | 0.4% | 39 | 6.2% | 54 | 46.5 |
荒川区 | 3.3% | 51 | 0% | 42 | 46.4 |
武蔵村山市 | 0.6% | 40 | 5.5% | 53 | 46.2 |
練馬区 | 0.3% | 39 | 5.8% | 53 | 45.9 |
東久留米市 | 2.9% | 49 | 0.3% | 43 | 45.9 |
杉並区 | 0.3% | 39 | 5.5% | 53 | 45.6 |
町田市 | 2.9% | 49 | 0% | 42 | 45.6 |
文京区 | 2.3% | 47 | 1.2% | 44 | 45.5 |
葛飾区 | 0.7% | 40 | 4.4% | 51 | 45.4 |
小平市 | 2.3% | 47 | 0.7% | 44 | 45.1 |
品川区 | 2.2% | 46 | 0% | 42 | 44.2 |
八王子市 | 0.9% | 41 | 2.7% | 47 | 44.2 |
板橋区 | 1.9% | 45 | 0% | 42 | 43.6 |
新宿区 | 0.4% | 39 | 2.5% | 47 | 43.0 |
昭島市 | 0.6% | 40 | 1.0% | 44 | 42.0 |
羽村市 | 0% | 38 | 1.6% | 45 | 41.3 |
福生市 | 0% | 38 | 0% | 42 | 39.8 |
千代田区 | 0% | 38 | 0% | 42 | 39.8 |
豊島区 | 0% | 38 | 0% | 42 | 39.8 |
東京23区で待機児童率が1番高いのは中央区です。保育園が6.9%とそこそこ高いのに加えて、学童クラブは24.8%と東京で1番高くなっています。保育園に預けられたと安心したのもつかの間、小学校に進学するタイミングで預け先が無くて困ってしまうリスクが高いと分かります。民間の学童クラブという選択肢もありますが公立と比べると費用面が悩ましいです。
市部で待機児童率が1番高いのは狛江市です。ランキングを見て分かるとおり、都心部だから・郊外だから待機児童率が高いといった地域性による傾向はありません。その地域の子供人口の増減に加えて自治体の取り組みによる影響が大きいと考えられます。事実を正しく知って後悔の無い住まい選びをしましょう。
保育園、学童クラブ、それぞれの待機児童問題について詳しく知りたい人は 東京の保育園 待機児童ランキング、東京の学童クラブ 待機児童ランキングをご覧ください。年月によってどう変化しているのか推移など詳しく解説しています。
お子さんの将来も見すえて住む地域を考えたい人は↓のランキングが参考になります。小学校の学区ごとに年収平均が詳しく載っているので、パパ友・ママ友になるであろうご家庭の生活レベルや公立小学校の学力の高さを推測できます。
区のベスト1はすぐ見ることができます。2位以降のデータを見るには会員登録が必要です。名前・メールアドレス・住所などの入力が必要ですが、1分程度で完了します。
会員登録すれば、保育園に入りやすい駅ランキングも見れるようになります。路線名・駅名ごとの待機児童数が分かるので、どこに住めば待機児童の悩みが減るのか参考になります。お子さんの将来のため、今ひと手間かけてみてはいかがでしょうか?登録は無料です。
まとめ
東京の待機児童問題について、保育園と学童クラブ両方を総合したランキングを紹介しました。お子さんが大きくなるにつれて住み替えはしにくくなります。家族で長く幸せに暮らせる住まい探しに役立ててください。
東京で子育てしやすい街はどこなのでしょうか? 気になる人は子育てしやすい街ランキングもご覧ください。子育て世帯に選ばれている街はどこか知ることができます。
子供人口増加率・待機児童・治安・地震災害・公園・買い物、さまざまな視点から総合的に子育てしやすい街といえるのはどこか知りたい人は 東京の子育てしやすい街ランキングをご覧ください。子育て環境・安全性・利便性のバランスが良い地域はどこか知ることができます。
マンションくらし研究所では東京23区のさまざまなランキングを紹介しています。統計データを元にしているので東京の街のリアルを正しく知ることができます。あわせてご覧ください。